MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全地理 > 場所

御茶ノ水
【東京雑学研究会編】

§「お茶の水」はなぜ「御茶ノ水」と呼ばれるようになったのか?

「お茶の水」は、神田駿河台から湯島にかけての地名である。これは行政名ではなく、御茶ノ水駅周辺を表す通称である。ここには、JR中央線、地下鉄丸ノ内線が通っている。駅は一九六二(昭和三七)年にできたが、そのときから「御茶ノ水」という表記は変わらない。ちなみに、なぜ駅名だけに御をあてるのか、その表記については不明である
さて「お茶の水」という名前の由来であるが、これは江戸の初期に名付けられたものらしい。当時、この界隈には高林寺という禅寺があった。現在の本郷元町公園の辺りである
そこの庭にあった井戸からとても美味な水がわき出ており、ときの将軍徳川秀忠に献上されたのであるそして、秀忠がその水でいれた茶をとてもおいしいと褒めたことから水が出る一帯を「お茶の水」と呼ぶようになったのである
調べてみれば、まさに言葉そのものの由来であった。
高林寺は、その後駒込に移動したということだが、井戸はそのまま残されていた。しかし、一六六一(寛文一)年、神田川の拡張工事によって、残念ながら川底に沈んでしまった。さらなる船運をよくしようと、幕府の命を受けた伊達綱宗によって行われた工事で、消えてしまったである
由来となった井戸はもうないが、親しみやすい名前は住民に愛され、今も使いつづけられているのだ。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670132

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  男女マーク  五節句廃止令  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト