【紅茶辞典】製造工程名 > 製法名
オーソドックス製法
【おーそどっくすせいほう】

orthodox method of manufacturing
紅茶の製造方法のひとつ。
主にリーフタイプの紅茶が作られる伝統的な製法として知られている。生葉を摘み取り、その水分を取り除く「萎凋(いちょう)」工程の後、茶葉を揉んで酸化発酵を促す「揉捻(じゅうねん)」工程を施し、そこで固まった葉をほぐす「玉解き・ふるい分け」から「発酵」さらには「乾燥」の順に作業が行われ、「荒茶(あらちゃ)」に仕上げていく製法を指す。
![]() | Ea,Inc. (著:末広美津代) 「紅茶辞典」 JLogosID : 10000019 |