【東京辞典】東京都23区 > 文京区
福聚院
【ふくじゅいん】
![](../dev/images/h-r-.png)
文京区小石川3-2-23
![](../img/d033/bunkyoku.gif)
東京都文京区にある寺社。文京区小石川3-2-23。浄土宗霊應山福聚院鎮護寺。「大黒天」。1774年創建。甲子の日に参拝すれば商売繁盛、金運に恵まれると言われた。大黒天座像は、鎌倉時代の作とされる。とうがらし地蔵は、明治中期にとうがらしの好きな老婆が持病の喘息に苦しみ、医者に止められていたにも関わらず食するうちに亡くなったことから、近所の人が地藏尊を造ってとうがらしを供えたもの。その後、喘息に苦しむ人々が祈願すると治り、お礼にとうがらしを供えるようになったとされる。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5703302 |