【東京辞典】東京都23区 > 足立区
大聖寺
【だいしょうじ】
![](../dev/images/h-r-.png)
足立区関原2-22-10
![](../img/d033/adachiku.gif)
東京都足立区にある寺社。足立区関原2-22-10。「関原不動尊」。真言宗豊山派。関原山不動院大聖寺と号し、関原という地名の由来となっている。大本堂は何度か火災で焼失したが、1848年深川木場の講中が材木その他を寄進し、8年の歳月を要して再建された。本堂には、98枚からなる欅板のすべての格子板に彫刻がはめこまれている。銅の丸鋲が打ち込まれた賽銭箱、金箔を施した「百観音」と呼ばれる観音像100体などがある。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5700131 |