【都市データパック(市章)】中部地方 > 愛知県
瀬戸市
【せと】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/23204.jpg)
【由来】瀬戸は「狭い海峡」の意だが、大昔海に面していたので「瀬戸」と呼ばれた。
【日本一】ノベルティ生産量、瀬戸公園内六角陶碑、産出陶土の質、せともの祭、珪砂の産出量、やきものモニュメント「天水皿n」(てんすいざらn乗)
【市役所】 489-8701 瀬戸市追分町64-1 TEL:0561-82-7111
【URL】 http://www.city.seto.aichi.jp/
【市章の由来】昭和5年(1930年)に市制施行を記念して市民から広く募集され、長江明治さんの「土」の字と「壺」の形がデザインされた図案が選ばれました。
瀬戸市の基本情報はこちら
瀬戸市の出身者情報はこちら
瀬戸市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509378 |