MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

道と路がわかる事典5章 いろいろな道 >

共同溝
【きょうどうこう】

道の下には何がある?事故と渋滞を防ぐ共同溝

道路は交通路としてばかりではなく、防火壁として、また災害時の避難路としての役割も担っている。日照や風通しのためにも、道路はなくてはならないものなのだ。
大都市では地上が手狭になったということもあるが、道路の地下も有効に活用されている。地下鉄や地下駐車場地下街などの空間としても役立っているのだ。それに、上下水道、ガス、電気、電話など、都市機能を担うパイプなども埋設され、洪水を防ぐ調整池まで設けられているところもある。まさに道路の下は、地上に劣らぬ大切な都市空間なのである
最近、大都市の街並みがすっきりして美しくなったという声をよく聞く。今まで都市景観を損ねていた電線が地中に埋められ、道路上から電柱が姿を消しつつあるからだ。電線の地中化は、大都市を中心に急ピッチで進められている。古い街並みでも電線の地中化が進み、歴史的な街並みを蘇らせている。
電線の地中化は街の美観のためばかりではなく、防災や交通安全のためでもある。電柱の陰から子供が飛び出してきたり、標識が見にくかったりして交通事故の原因にもなっていたが、これらの問題が電線の地中化で解消される。電力線や通信線などの電線類を共同で収容するCCBOX(電線共同溝)や、上下水道、ガス、電力、電気通信などをひとまとめにして収容する共同溝が、道路の下に着々と整備されつつある。
共同溝には人が入れるスペースが設けてあるため、道路を掘り起さなくても点検や修理などができる。これまでやれガス工事だ、水道工事だと、工事のたびに道路が掘り返され、そのたびに道路は大渋滞に陥っていた。それが共同溝の設置によってなくなるのである




日本実業出版社 (著:浅井 建爾)
「道と路がわかる事典」
JLogosID : 5060110


【辞典内Top3】 設計速度  桜並木  散歩道  
【関連コンテンツ】

関連辞書

暦の雑学事典 日本史の雑学事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「道と路がわかる事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:浅井 建爾
価格:1,620
収録数:255
サイズ:18.6x13.4x2cm(-)
発売日:2001年11月
ISBN:978-4534033154

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト