MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

道と路がわかる事典4章 道の由来と文化 >

商店街
【しょうてんがい】

門前町から発展した日本一長い商店街

その町の魅力は、どれだけ充実した商店街があるかにかかっているといってもいい。商店街とは、ある特定の地区に多くの商店が集まっている街路をいい、かつてはどの商店街も、その町一番の人出であった。だが、郊外に大型店ができると、商店街は潮が引いていくかのように、めっきり人通りも少なくなってしまった。その原因は、モータリゼーションの影響が大きいが、旧態依然とした商店街のあり方にも問題があった。その証拠に、魅力ある商店街に変身して、活気を取り戻した商店街も少なくない。
商店街の歴史は古い。京都の錦小路のように、平安時代からすでに存在していた商店街もある。城下町にも、市を中心に商店街が形成されていたし、伊勢神宮の参道や浅草寺の仲見世などのように、門前町から発展した商店街もあった。
現代でも、全国には数え切れないほどの商店街がある。長さが一〇〇mにも満たないものから、延々と続く商店街までさまざまだ。では、日本一長い商店街はどこにあるのか。
大阪市にある「天神橋筋商店街」が、日本一長い商店街なのである。天神橋筋は、天満宮の門前町として発展した歴史ある商店街で、天下の台所、大阪の胃袋を満たす天満市場も近くにあったことから、庶民的な盛り場として大阪きっての賑わいぶりであった。
だが、昭和初期には天満市場が移転したり、大型店の攻勢、さらには地下鉄と阪急の相互乗入れでターミナル性も失い、苦境に立たされた時期もあったが、魅力ある商店街を目指して巻き返しをはかっている。
天神橋筋商店街は、天神橋一丁目から六丁目まで、全長二・六kmにもおよぶアーケード商店街で、衣料品店をはじめ飲食店、娯楽場などが軒を連ねている。




日本実業出版社 (著:浅井 建爾)
「道と路がわかる事典」
JLogosID : 5060084


【辞典内Top3】 桜並木  道路延長距離  掘割式道路  
【関連コンテンツ】

関連辞書

暦の雑学事典 日本史の雑学事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「道と路がわかる事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:浅井 建爾
価格:1,620
収録数:255
サイズ:18.6x13.4x2cm(-)
発売日:2001年11月
ISBN:978-4534033154

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト