MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

日本史の雑学事典第7章 愛と憎しみの巻 > 安土桃山時代

武田勝頼
【たけだかつより】

■10 武田勝頼の妻の見上げた献身愛…切実な想いを込めた願文を神社に奉納
 織田信長徳川家康と共に、長篠の戦い以後、勢力を弱めている甲斐国の武田勝頼を討つべく侵攻していた。1582年1月には木曾義昌が織田方に、同年2月には穴山梅雪が徳川方にといった具合に、一族の重臣が次々と勝頼を見限って、敵方へと寝返った。
 こんな状況のなか、勝頼室(夫人)桂林院は、神仏の力で何とか武田軍の崩壊を食い止めようとした。和紙1枚に571文字をびっしり書き込んだ願文を、氏神である武田八幡宮(山梨県韮崎市)に奉納したのだ。そこには、「いま逆臣が現れ、累代重恩の者もこれに加担して国を転覆しようとしています。勝頼様にどんな非がありましょう。まことに悔しいことでございます。神慮天命が誠であるなら、何とぞ霊神力によって、敵を退散させてやってください」と書いてあった。
 桂林院は北条氏政の妹で、1577年に武田家と北条家の関係強化のため、勝頼に嫁いできた。典型的な政略結婚だったのだが、その後はぐくまれた愛情ゆえか、翌年、勝頼と氏政が敵対するようになっても実家に戻らず、勝頼の妻であり続けていた。そんな夫人の切々たる思いが伝わってくる。当時まだ19歳だったという。
 しかし、願いは天に通じなかった。同年3月、信長の大軍が甲斐に押し寄せ、築いたばかりの新府城(山梨県韮崎市)にいた勝頼は、重臣・小山田信茂の岩殿城への退避を決意し、新府城に火を放った。
 だが、一族・家臣を連れて逃亡する途中、かつての部下たちに襲われ、さらに土壇場になって、頼りにしていた小山田氏まで反旗を翻したのだ。
 もはやこれまでと覚悟した勝頼は、先祖の武田信満が1416年の上杉禅秀の乱で自害した天目山棲雲寺を目指した。従者は数十名に激減していたが、そこには夫人の姿もあった。勝頼は北条家へ戻れと説得したが、夫人は拒絶したのだ。
 結局、一行は天目山へは行けず、田野(山梨県東山梨郡大和村)で敵軍に阻まれてしまう。
 このとき、勝頼夫人は、
「黒髪の 乱れたる世ぞ果てしなき
  思いに消える 露の玉の緒
という辞世の句を詠み、介錯をためらう側近に向かい、「北条早雲以来の弓矢取る武士の家柄、見事な最期を遂げましょう。実家の北条家に様子を伝えてください」と言うや、自ら口に短剣をくわえ、両手で奥へ押し込んで、見事に果てた。
 他方、勝頼は敵を斬りまくったが、やがて疲れ果て、具足櫃に腰掛けていたところを、群がり来る敵に討ち取られてしまったという。




日本実業出版 (著:河合敦)
「日本史の雑学事典」
JLogosID : 14625086


【辞典内Top3】 鳥見  ペルー来航  台所役人  
【関連コンテンツ】

関連辞書

暦の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版「日本史の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:河合敦
価格:1,404
収録数:136語
サイズ:18.6x13x2.2cm(四六判)
発売日:2002年6月
ISBN:978-4534034137

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト