MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

暦の雑学事典5章 季語と年中行事の雑学 > 師走

事納・事始
【ことおさめ・ことはじめ】

1年の締めくくりが事納

 「納め八日」などといい、昔は一二月八日は、物忌みの日とされ、仕事を休み、一年間の労をねぎらう事納の日とされた。使い古した針、折れた針を豆腐やコンニャクに刺し、針仕事の上達を祈願しつつ感謝・供養する「針供養・針納め・針休め」も、一二月八日(関東では二月八日)に行なわれる。
 事納がすむと正月準備が始まる。地方によって異なるが、関西では一二月一三日が事始(正月事始)の日とされ、茶道・舞踊・演劇・花柳界などでは、事始の餅と呼ばれる鏡餅を持参して、師匠筋に一年のあいさつに行く習慣がある。俳句では事納・事始は冬の季語、針供養は春の季語となっている。




日本実業出版社 (著:吉岡 安之)
「暦の雑学事典」
JLogosID : 5040190


【辞典内Top3】 臘月  早生・中稲・晩稲  曜日の順番  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「暦の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:吉岡 安之
価格:1,404
収録数:198
サイズ:18x13x1.8cm(-)
発売日:1999年12月
ISBN:978-4534030214

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト