MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

暦の雑学事典2章 暦の歴史エピソード >

占星術
【せんせいじゅつ】

占星術は暦よりも古い

◆中国の天変占星術とバビロニアの宿命占星術
 科学が未発達であった昔は、天文学も暦法も占いも混然一体となっていた。そもそも天文とは天変と同義であり、天文学とは日月星辰の運行を観測して、異変があればその意味を解釈する天変占星術にほかならなかった。古代中国においては、天の意志を世の中伝えるのが天子の役目だったから、占星術政治的な意味をもった天変占星術として発展した。天文観測に基づく中国の複雑で精緻な太陰太陽暦は、天変占星術から派生して生まれたものである
 西洋占星術ルーツはバビロニアのカルデア人の占星術である。カルデア人は星の運行が個人の人生を決定づけると信じていた。とりわけ重視されたのは誕生日で、ここからホロスコープという宿命占星術生まれヘレニズム時代にギリシア天文学と合体して理論的に補強された。天動説を完成したプトレマイオスが著した『テトラビブロス』は、現在にいたるまで西洋占星術バイブルとして利用されているという。
 バビロニアの宿命占星術インド占星術と合体し、八世紀に仏教僧によってセイロンから中国にもたらされ、九世紀初めに密教とともに日本にも渡来した。現代日本の広い意味での星占いは、中国起源の天変占星術、バビロニア起源の宿命占星術そして明治以降のヨーロッパ占星術(バビロニア起源、イスラム経由)とが共存している。




日本実業出版社 (著:吉岡 安之)
「暦の雑学事典」
JLogosID : 5040038


【辞典内Top3】 臘月  早生・中稲・晩稲  曜日の順番  
【関連コンテンツ】

関連辞書

日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 雑学大全 雑学大全2 

関連書籍

 日本実業出版社「暦の雑学事典」

出版社:日本実業出版社[link]
編集:吉岡 安之
価格:1,404
収録数:198
サイズ:18x13x1.8cm(-)
発売日:1999年12月
ISBN:978-4534030214

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト