MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

日本語使いさばき辞典 >

「親子」に関する慣用句・故事・ことわざ

[一姫二太郎(いちひめにたろう)]最初の子が女、二番目が男の子のこと。女一人に男二人のこともいう。
[いつまでもあると思(おも)うな親(おや)と金(かね)]頼りに思う親はいつまでも生きてはおらず、お金もまたいつまでもあるものではなく、いつかはなくなってしまう。だから将来をしっかり見すえていまの生活を送るべきだということ。人を頼ることを戒め、また、倹約すべきことの大切さを教えた言葉である
[生(う)みの親(おや)より育(そだ)ての親(おや)]自分を生んだだけの親よりも長い間苦労して育ててくれた養い親に、より深い恩義を感じるということ。《類》「生(う)みの恩(おん)より育(そだ)ての恩(おん)」「後(のち)の親(おや)が親(おや)」「生(う)んだ子(こ)より抱(だ)いた子(こ)」
[老(お)いては子(こ)に従(したが)え]年をとったならば何事も子に任せて、それに従った方がよいということ。
[親思(おやおも)う心(こころ)に勝(まさ)る親心(おやごころ)]親のことを思う子の孝心よりも、親が子のことを思う愛情の方がより深いということ。
[親(おや)が親(おや)なら子(こ)も子(こ)]親がだめなら、その子も似たようにだめだということ。親子を非難していう言葉。《類》「親(おや)も親(おや)なり子(こ)も子(こ)」「親(おや)が鈍(どん)すりゃ子(こ)も鈍(どん)する」「親(おや)に似(に)ぬ子(こ)なし」
[親子(おやこ)は一世(いっせ)]親子の関係は現世だけのものであるということ。
[親(おや)に似(に)ぬ子(こ)は鬼子(おにご)]子は親に似るものだから似てない子は人間ではなく鬼の子だということ。転じて、子が親よりも劣る場合、悪い振る舞いなどをする場合に言う。《類》「親(おや)に似(に)ぬ子(こ)は芋(いも)の子(こ)」「親(おや)に似(に)ぬ子(こ)は茗荷(みょうが)の子(こ)」「親(おや)に似(に)ぬ子(こ)は島流(しまなが)し」
[親(おや)の因果(いんが)が子(こ)に報(むく)う]親の悪業の報いが子に及んで、子が苦しむということ。
[親(おや)の恩(おん)は子(こ)で送(おく)る]親から受けた恩には自分が子を立派に育て上げることで報いるということ。《類》「親(おや)の恩(おん)は次第送(しだいおく)り」「親(おや)の思(おも)いは子(こ)に送(おく)る」
[親(おや)の心子知(こころこし)らず]親の子に対する愛情を子は理解せずに勝手に振る舞うということ。
[親(おや)の光(ひかり)は七光(ななひかり)]親の威光・名声が大きいとその子に及んで、いろいろと恩恵を受けるということ。親の名声・社会的地位が子にとって大きな助けとなるということ。《類》「親(おや)の七光(ななひかり)」
[親(おや)の目(め)は贔屓目(ひいきめ)]親は子を実際よりもよく見てしまうということ。《類》「親(おや)の欲目(よくめ)」
[親(おや)は親子(おやこ)は子(こ)]親は立派でも子が悪い場合、その逆の場合があって、子が親に似るとは限らないということ。また、親は親、子は子それぞれ別の考え方・生き方があるということ。《類》「親(おや)は親(おや)だけ子(こ)は子(こ)だけ」「形(かたち)は生(う)めども心(こころ)は生(う)まぬ」
[親(おや)はなくとも子(こ)は育(そだ)つ]実の親がいなくても子はどうにか大きくなっていくものだ。世の中のことはそれほど心配することはないということ。
[可愛(かわい)い子(こ)には旅(たび)をさせよ]かわいければかわいいほどその子を甘やかせて育てるよりも、世の中に出して苦労させた方がよいということ。《類》「獅子(しし)の子落(こお)とし」
[孝行(こうこう)のしたい時分(じぶん)に親(おや)はなし]親の苦労が分かり、親に孝養を尽くそうと思った年代には、もう親が亡くなってこの世にはいないということ。親が生きているときに孝行しなさいという教え。《類》「子養(こやしな)わんと欲(ほっ)すれども親待(おやま)たず」
[子(こ)に勝(まさ)る宝(たから)なし]子は何物にも代えがたい宝だということ。《類》「子宝千両(こだからせんりょう)」「千(せん)の倉(くら)より子(こ)は宝(たから)」「万(まん)の倉(くら)より子(こ)は宝(たから)」
[此(こ)の親(おや)にして此(こ)の子(こ)あり]父親がすぐれているから、こうした立派な子が育つということ。反対の意味で、「親が親なら子も子」と同じように用いられることも多い。
[子(こ)は親(おや)を映(うつ)す鏡(かがみ)]子は親に似て、親を見て育つから、その子を見れば親の人柄や教養などが分かるということ。《類》「子(こ)は親(おや)に似(に)る」
[子(こ)は鎹(かすがい)]二つの材木をつなぎ止める鎹のように、子どもへの愛情によって夫婦仲が悪くなったときでもその仲を保たせるものだということ。《類》「縁(えん)の切(き)れ目(め)は子(こ)でCID(7671)(つな)ぐ」
[子(こ)は三界(さんがい)の首枷(くびかせ)]人間の情愛は深いもので、子への愛着・苦労のためにその一生を束縛されるということのたとえ。「三界」は過去・現在・未来。
[子(こ)を持(も)って知(し)る親(おや)の恩(おん)]自分が親となり子を持って、初めて親の恩愛の深さやありがたさが分かるということ。
[立(た)っている者(もの)は親(おや)でも使(つか)え]急ぎの用事があるときには、近くに立っている人が親であっても遠慮せずに手伝ってもらえ、ということ。
[冷(ひ)や酒(ざけ)と親(おや)の意見(いけん)は後(あと)の薬(くすり)]冷や酒は飲んだあと時間が経ってから利き始め、親の意見も後日になってから思い当たり、そのありがたさが分かるということ。
[娘三人持(むすめさんにんも)てば身代潰(しんだいつぶ)す]娘が三人いれば嫁入り仕度に全財産がなくなってしまうということ。嫁入りさせるのには莫大な費用がかかるということ。




あすとろ出版 (著:現代言語研究会)
「日本語使いさばき辞典」
JLogosID : 4382040


【辞典内Top3】 年齢層の呼称・事柄からみた「年齢」  「燃焼」に関する擬音語・擬態語  「怒る・怒り」に関する慣用句  
【関連コンテンツ】

関連辞書

慣用句の辞典 故事ことわざの辞典 四字熟語の辞典 カタカナ語の辞典 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 

関連書籍

 あすとろ出版「日本語使いさばき辞典」

出版社:あすとろ出版[link]
編集:現代言語研究会
価格:3,024
収録数:740語
サイズ:22x15.6x3cm(B6判)
発売日:1997年9月
ISBN:978-4755508288

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト