MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

電池の起源は「カエル」だった!?


電池を最初に作ったのはイタリア人のボルタといわれる。

1800年のことだ。

ボルタはどうやって電池を発見したのだろう。

そのきっかけは、カエルの足の「けいれん」だといわれている。

1780年、イタリアの動物学者ガルバーニは、カエルの解剖のとき、足にメスを入れると、けいれんが起こることを発見した。

ガルバーニは足が電気の源と考えて、それを「動物電気」と名づけた。

ボルタはこのガルバーニの考えに疑問を抱き、「二つの異なる金属が触れ合うと電気が起こる」と考えた。

この考えをもとに、いわゆる「ボルタの電池」を作ったのである。

電池の起源がカエルの足だと思うと、歴史の妙を感じる。

ちなみに、電圧の単位「ボルト」はこのボルタの名に由来している。


【執筆・監修】


中経出版
「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術」
JLogosID : 8567037

▼関連キーワード:無洗米  石けんと合成洗剤  透けない水着  紙おむつ  

この辞典について

 中経出版「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術」

【著者・監修】 涌井良幸・涌井貞美 [link]
【Profile】 中経出版
【出版実績】
【登録日】
【最終更新日】

監修・著者

             × 閉じる

収録辞書全リスト