【教科書クイズ】社会 > 中2
Q:オッペケペー節を作詞した興行師で、自由民権運動の活動家は、だれですか。

【4択】川上音次郎(かわかみおとじろう)/板垣退助(いたがきたいすけ)/大隈重信(おおくましげのぶ)/福沢諭吉(ふくざわゆきち)
【問題】
中2社会
【正解】
川上音次郎(かわかみおとじろう)
【解説】
作詞した川上音二郎(かわかみおとじろう)は、陣羽織を着てハチマキをしめ、日の丸の軍扇をもって、はかまの出で立ちで唄(うた)い、一世を風靡(ふうび)しました。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8609216 |
【お隣キーワード】Q:1911年から1912年にかけて、帝国主義列強の圧迫に対抗するために、清朝を打倒して中華民国を樹立した中国の革命を何というでしょうか。 Q:明治5年(1872年)に出版された、人間の平等と民主主義をわかりやすい表現で表した福沢諭吉の著書は、何でしょう。 Q:天皇機関説を説き、政党内閣制に理論的根拠を与えたのは次のうちだれでしょう。 Q:士族の反乱として最大といわれる西南戦争の中心人物となったのは、だれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。