【教科書クイズ】社会 > 中2
Q:銅や海産物の輸出、蝦夷地(えぞち)の開発、印旛沼(いんばぬま)の干拓などの政治をおこなった老中は、だれでしょう。

【4択】田沼意次(たぬまおきつぐ)/松平定信(まつだいらさだのぶ)/井伊直弼(いいなおすけ)/水野忠邦(みずのただくに)
【問題】
中2社会
【正解】
田沼意次(たぬまおきつぐ)
【解説】
田沼意次(たぬまおきつぐ)は、重商主義政策にもとづく数々の幕政改革を手がけ、田沼時代とよばれる権勢をにぎりました。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8609152 |
【お隣キーワード】Q:安政の大獄(たいごく)などの弾圧に反対する、水戸浪士(ろうし)によって暗殺された大老は、だれでしょう。 Q:飢饉(ききん)に備えて米をたくわえたり、商品作物に制限を加えたり、また、倹約令を出すなどして、財政立て直しを図った老中は、次の Q:フランスの人権宣言にうたわれていないものは、どれですか。 Q:フランス革命のとき、自由と平等をうたう( )が発表されました。( )に入る言葉は次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。