【教科書クイズ】社会 > 中2
Q:1925年に成立した普通選挙法によって、( )歳以上の男子に選挙権があたえられました。( )に入る数字は次のどれでしょう。

【4択】25/20/18/30
【問題】
中2社会
【正解】
25
【解説】
普通選挙とは、身分・性別・教育・信仰(しんこう)・財産・納税額などによる制限なしに、国民に等しく選挙権を認めるものですが、女性に選挙権があたえられたのは後の1945年のことでした。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8608964 |
【お隣キーワード】Q:サンフランシスコ講和会議で、日本は、何カ国と平和条約を結んだでしょう。 Q:GHQの戦後改革で、男女平等の衆議院選挙が行われ、( )人の女性議員が誕生しました。( )に入る数字は、次のどれでしょう。 Q:帝国議会の開設当初、選挙権があたえられたのは、総人口の( )%でした。( )に入る数字は次のどれでしょう。 Q:第一次世界大戦中、日本は中国に( )か条の要求をみとめさせました。( )に入る数字は次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。