【教科書クイズ】社会 > 中1
Q:ねぶたは、どこのお祭りでしょう。

【4択】青森県/島根県/北海道/秋田県
【問題】
中1社会
【正解】
青森県
【解説】
ねぶたは青森県の各地で行われている祭りで、青森市の青森ねぶた、弘前(ひろさき)市の弘前ねぷた、五所川原市の五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぶた)があります。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8607768 |
【お隣キーワード】Q:島根県と鳥取県にまたがり、宍道湖(しんじこ)に隣接する湖の名は、何でしょう。 Q:鎌倉(かまくら)幕府がつくった御家人(ごけにん)に対する裁判の基準として制定したものは、次のうちどれでしょう。 Q:江戸(えど)幕府がつくった、農民を統制しやすくするための共同責任組織を何といいますか。 Q:室町時代、茶の湯は、大名や大商人の間で流行しました。秀吉(ひでよし)に仕え、質素なわび茶の作法を完成させた人は、だれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。