【教科書クイズ】理科 > 小3
Q:トノサマバッタのよう虫とせい虫をくらべると、せい虫のほうがはねが(  )です。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。
						
【2択】長い/短い
						【問題】
小3理科
【正解】
長い
【解説】
トンボやバッタなどは、たまご→よう虫→せい虫のじゅんに育ち、よう虫とせい虫のあいだでさなぎにはなりません。
|  | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8605700 | 
					【お隣キーワード】Q:ぼう温度計のえきの先が大きい方の目もりと小さい方の目もりのあいだにあるときは、(  )を読みます。/(  )に入る言葉は、つぎ  Q:ぼう温度計の目もりを読むとき、中のえきが(  )ほうの目もりを読みます。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。  Q:(  )の地面の温度をはかるときは、ぼう温度計の上におおいをかぶせます。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。  Q:横断(おうだん)歩道などに、目の不自由(ふじゆう)な人のために設置(せっち)してあるものは、何ですか。  					
【辞典内Top3】 Q:サグラダ・ファミリアがある都市は、どこですか。 Q:いっぱんに、山の中と平地では、川のはばは、どちらが広いですか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。
					
				【辞典内Top3】 Q:サグラダ・ファミリアがある都市は、どこですか。 Q:いっぱんに、山の中と平地では、川のはばは、どちらが広いですか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。


 
	





