【教科書クイズ】理科 > 小3
Q:( )の地面の温度をはかるときは、ぼう温度計の上におおいをかぶせます。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。

【2択】日なた/日かげ
【問題】
小3理科
【正解】
日なた
【解説】
日なたでは太陽の光が直せつ温度計に当たるので、おおいをしないと正かくな地面の温度がはかれません。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8605699 |
【お隣キーワード】Q:トノサマバッタのよう虫とせい虫をくらべると、せい虫のほうがはねが( )です。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。 Q:ぼう温度計のえきの先が大きい方の目もりと小さい方の目もりのあいだにあるときは、( )を読みます。/( )に入る言葉は、つぎ Q:横断(おうだん)歩道などに、目の不自由(ふじゆう)な人のために設置(せっち)してあるものは、何ですか。 Q:ダムのない川で知られる高津川(たかつがわ)は、どの都道府県(とどうふけん)にあるでしょう。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。