【教科書クイズ】社会 > 小3
Q:ガスの使った量(りょう)を計ったり、大きな地震(じしん)などでガスを自動的(てき)に止めたりする装置(そうち)は、どれですか。

【4択】マイコンメーター/オシロスコープ/カレイドスコープ/マイクロメーター
【問題】
小3社会
【正解】
マイコンメーター
【解説】
マイコンメーターは、ガスの流れや圧力(あつりょく)等の異常(いじょう)や震度(しんど)5以上(いじょう)の地震(じしん)の時、コンピュータが判断(はんだん)してガスを止めたり警告(けいこく)を表示(ひょうじ)します。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8605655 |
【お隣キーワード】Q:製品(せいひん)の部品にリサイクルしやすい部品を多く使ったり、ゴミの発生をおさえることを何といいますか。 Q:テレビ、エアコン、れいぞう庫などの電気製品(せいひん)や家具などを修理(しゅうり)して再生(さいせい)することを何といいますか Q:使い終わったものや使えなくなってしまったものを作り直したりべつのものに作りかえたりして、もう一度使えるようにすることを何といい Q:次の国の国旗(こっき)のうち、星がかかれていないのは、どこですか。
【辞典内Top3】 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。 Q:熟語「道路」の構成は、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。 Q:熟語「洗顔」の構成は、どれですか。 Q:熟語「道路」の構成は、どれですか。