MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全ヒトの不思議 > 子供

端午の節句
【東京雑学研究会編】

§端午の節句は、女性のお祭りだった?

五月五日の端午の節句は、男の子のお祭りである。だが、元来この日は女性のお祭りだった。では、どうしてそしていつ頃から、男の子のお祭りとなったのであろうか?
旧暦の五月は今の六月にあたり、田植えを前にした梅雨入りという、農業には重要な時期である。そのため女性たちは、仮小屋や神社にこもって、水が豊富に田に降り注ぐように祈願した。女性が農業の神を祀るのは、弥生時代の稲作の始まりまでさかのぼる古い信仰である。邪馬台国の卑弥呼も、こういった役割を担っていた。
農村には、五月四日の夜から五日にかけて、女が家にこもって物忌みをする習慣が近年まで残り、「女の家」と呼ばれていた。その際、家の軒には魔除けとして、強い香りのあるヨモギとショウブをさした。
これが、宮廷において、中国から伝来した五月五日に行う端午の節句と一緒になったのである。ヨモギやショウブを飾り、ちまきを食べては健康を祈願した。
武士が政権を執るようになった鎌倉時代以降、宮廷での端午の節句は規模が縮小されたが、それに代わって武家での祝いがさかんになった。
五月五日には、家臣を集めて馬術や弓術の競技を行い、宴会をした。飾りつけには、やはりヨモギとショウブを用いたが、ことにショウブは葉の形が剣に似ており、またショウブは勝負や尚武と音が通じるため、めでたいものとされた。
やがて飾りが増えてゆき、紙で作った鎧・兜を軒端に掲げたり、人形を披露したりするようになった。これが、豪華な武者人形へと変化していったのである




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670593

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  性的に刺激する色  裁きの豆  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト