MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

雑学大全生活 > お金

紙幣
【東京雑学研究会編】

§紙幣にはなぜ肖像画が描かれているのか?

壱万円札のことを福沢諭吉と呼んだりする。お札に描かれている超有名人は、そのまま、その金額を連想させたりするものだ。
このお札に肖像画を入れるという発想は、意外と簡単な理由から始められている。それは、偽造防止のためである。人物の絵は、顔の輪郭、シワ、ホクロ、毛髪、ヒゲなどさまざまなパーツが書き込まれている。これをまねして、作るのは困難。そういう発想から、お札に肖像画が用いられるようになったのだ。
日本ではじめてお札に肖像画が登場したのは一八七八(明治一一)年のことであるモデルは神功皇后だった。それ以来、大国主命、日本武尊命、菅原道真、聖徳太子、伊藤博文、夏目漱石といった歴史のスーパースターがお札を飾ってきた。
しかし、肖像画を取り入れた人もまさか想像はしていなかっただろうボタン一つで、今はそれを完璧に模写してしまう、コピー機やパソコンという機械が登場してくるとは……。




東京書籍 (著:東京雑学研究会)
「雑学大全」
JLogosID : 12670431

この辞典の個別アプリ

雑学大全
「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【辞典内Top3】 握手  国連旗  蜘蛛と迷信  
【関連コンテンツ】

関連辞書

雑学大全2 暦の雑学事典 日本史の雑学事典 道と路がわかる事典 

関連書籍

 東京書籍「雑学大全」

出版社:東京書籍[link]
編集:東京雑学研究会
価格:2,160
収録数:1000
サイズ:26x19x4cm(B5判)
発売日:2004年8月
ISBN:978-4487799473

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト