【東京辞典】東京都23区 > 中野区
宝仙寺
【ほうせんじ】

中野区中央2-33-3

東京都中野区にある寺社。中野区中央2-33-3。寛治年間(1087-1093年)源義家が奥州の清原家衡を征討した帰途、父頼義が建てた大宮八幡神社(東京都杉並区)のそばに創建したことを嚆矢とする。1429年現在の地に移されたと言われる。大イチョウの根元には中野町役場跡の石碑がある。1895年に役場庁舎が建てられ、昭和初期まで使用されていた。近隣の農家で使用していた石臼を集めた臼塚、蓮池、六地蔵などがある。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5702730 |