【時事用語のABC】時事用語アーカイブ > アーカイブ
国境なき記者団
【こっきょう・なき・きしゃ・だん】

Reporters Without Borders
言論の自由を擁護するジャーナリストの国際的な組織
「言論の自由」の擁護を目的として1985年にパリで設立された非政府組織のこと。フランスのジャーナリストであるロベール・メナールが中心になって設立した。
国境なき記者団は、報道記事を理由に投獄されたり虐待されたりしているジャーナリストの救済を求めているほか、「言論の自由」を制限する法律に激しく抗議している。また、世界報道自由ランキングを毎年発表し、ジャーナリズムに関する啓蒙活動を行っている。
国境なき記者団は、中国政府のチベットにおける市民運動の弾圧に対して抗議活動を展開している。26日に長野市で行われた北京五輪の聖火リレーでは、国境なき記者団による抗議活動が展開された。
![]() | 時事用語のABC (著:時事用語ABC編集部) 「時事用語のABC」 JLogosID : 14425399 |