【都市データパック(市章)】近畿地方 > 京都府
八幡市
【やわた】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/26210.jpg)
【由来】石清水八幡宮の門前町として、同名を冠した八幡町を形成。読みは、祭神・応神天皇の称「広幡の八幡の大神」に由来。
【日本一】上津屋橋(通称:流れ橋)、航海記念塔
【市役所】 614-8501 八幡市八幡園内75 TEL:075-983-1111
【URL】 http://www.city.yawata.kyoto.jp/
【市章の由来】町村合併10周年を記念し、広く公募して制定しました。周囲の竹は、伸びゆく若い力と困難に打ち勝つ根強さを、中央の2羽の鳩は、八幡市の頭文字である「八」をかたちどるとともに、平和と友愛の精神を表現しています。竹と鳩は、ともに本市にゆかりの深いものです。(昭和39年10月1日制定・昭和52年11月1日、市制施行に伴い町章を市章としました)
八幡市の基本情報はこちら
八幡市の出身者情報はこちら
八幡市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509797 |