【都市データパック(市章)】近畿地方 > 和歌山
御坊市
【ごぼう】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/30205.jpg)
【由来】本願寺の加勢を受けた湯川直光が吉原浦に堂宇を建て、次子信春を仏門に帰依させた。文禄4年、堂宇が現在地に移され、土地の人は「御坊様」と呼び、それが地名に。
【日本一】スターチス、紀州鉄道、麻雀パイ、サイコロ、碁石(プラスチック製)、将棋の駒(プラスチック製)
【市役所】 644-8686 御坊市薗350 TEL:0738-22-4111
【URL】 http://www.city.gobo.wakayama.jp/
【市章の由来】昭和29年制定。波型は「ごぼう」の頭文字を現し、水産 業や海運業が盛んであることを示します。▲型は木の国 を表現し、林業が盛んであることを示します。
御坊市の基本情報はこちら
御坊市の出身者情報はこちら
御坊市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509629 |