【都市データパック(市章)】東北地方 > 宮城県
大崎市
【おおさき】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/04215.jpg)
【由来】大崎地方、大崎平野、大崎耕土など古くから慣れ親しんだ呼び名。
【日本一】ササニシキ、ひとめぼれ、ささろまん、水道(明治17年創設、全国で2番目に古い)、鳴子温泉郷(泉質の種類)、潟沼(強酸性の湖)
【市役所】 989-6188 大崎市古川七日町1-1 TEL:0229-23-2111
【URL】 http://www.city.osaki.miyagi.jp/
【市章の由来】デザインの趣旨 大崎市の最初の一文字「お」をモチーフにしてシンプルに表現。たわわな実りをイメージした形で,円の中に躍動感いっぱいの「お」を構成。活力に溢れ,未来に飛躍するまち,大崎市のパワーを象徴しています。平成18年3月31日告示第1号
大崎市の基本情報はこちら
大崎市の出身者情報はこちら
大崎市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509064 |