【都市データパック(市章)】東北地方 > 青森県
八戸市
【はちのへ】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d026/02203.jpg)
【由来】平安末期以降の行政区画に由来。
【日本一】イカ水揚げ量、シメサバ生産量、はちのへ共通商品券発行高、八幡馬(民芸品・日本三駒の1つ)、八戸三社大祭、八戸えんぶり(国重要無形民俗文化財)、赤糸威鎧兜・白糸威褄取鎧兜・合掌土偶(国宝)
【市役所】 031-8686 八戸市内丸1-1-1 TEL:0178-43-2111
【URL】 http://www.city.hachinohe.aomori.jp/
【市章の由来】八戸市の市章は、昭和6年に一般から募って制定されたものです(市章制定:昭和6年8月27日)。「八戸」の2文字と旧南部藩の「向鶴の紋」が図案化されています。
八戸市の基本情報はこちら
八戸市の出身者情報はこちら
八戸市の特産・イベント・観光情報はこちら
![]() | 東洋経済新報社 (著:) 「都市データパック(市章)」 JLogosID : 8509035 |