【日本語使いさばき辞典】 >
「川」に関する成語・ことわざ

[浅(あさ)い川(かわ)も深(ふか)く渡(わた)れ]浅い川でも渡るときは深い川と同様に用心して渡らなくてはいけないという教え。
[一衣帯水(いちいたいすい)](⇒「海(うみ)・波(なみ)・潮(しお)」103ページ)
[川下三尺(かわしもさんじゃく)]川の水は三尺も流れて行けば汚れがなくなるということ。「一尺(いっしゃく)」は、約三〇・三センチメートル。
[川虹立(かわにじた)ったら川越(かわこ)すな]川をまたいで虹が立ったら雨の前触れであるから、遠くまで行くなということ。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「日本語使いさばき辞典」 JLogosID : 4382051 |