【四字熟語の辞典】ど >
道聴塗説
【どうちょうとせつ】

【意味】道で聞いた話を、そのまますぐに他の人に話すこと。受け売り。聞きかじりの話。
【用例】●専門家でない私が言うと道聴塗説じゃないかと疑われそうだが、ある程度の円高は日本の経済体質を強化するから歓迎すべきだと思う。講習会で学んだことを、すぐに得意がってしゃべるような道聴塗説は、聞いていてあまり気分の良いものではない。
【出典】『論語』陽貨
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「四字熟語の辞典」 JLogosID : 5560863 |