【四字熟語の辞典】ぎ >
行儀作法
【ぎょうぎさほう】

【意味】行儀と作法。立ち居振る舞いのやり方。礼にかなっているかどうかという面から見た、立ち居振る舞いの方法。
【用例】●社会人としてのエチケットを身に付けさせるという意味でも、子どもたちにある程度の行儀作法を教えることは必要ではないか。かつて、大家の屋敷に若い女性が奉公に上がったのは、給金をもらうためだけでなく、行儀作法を学ぶためでもあった。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「四字熟語の辞典」 JLogosID : 5560273 |