【故事ことわざの辞典】人間 > 運
いつも月夜に米の飯
【いつもつきよにこめのめし】
![](../dev/images/h-r-.png)
【解説】明るい月夜が毎晩続き、三度三度米の飯が食べられれば申し分ないが、なかなかそうはいかないということ。また、こんな状態であればいつまでも飽きないだろうという意味もある。
▼昔は電灯がなく、米の飯が庶民の最高の食事であったことから。
【同義語】月夜に米の飯。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5550298 |