MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

標準治療コラム > 心療内科・精神科

心療内科・精神科受診に際しての予備知識
【しんりょうないか・せいしんかじゅしんにさいしてのよびちしき】

 心療内科は主として「心身(しんしん)症」(体の症状を訴えているがそれが心理的な問題のために起こっていたり、治りにくくなっていること)の診断や治療を専門にする科です。患者さんは大なり小なり精神的・社会的問題を背景に抱えています。心療内科でしか治療できない独自の病気以外にも、いろいろな科にまたがる病気を広く扱うことが多く、現代のストレス社会において非常に注目されている科でもあります。
 正式に看板をかかげられる(標榜〈ひょうぼう〉科と呼びます)ようになってからまだ日が浅いため、心療内科という新しい診療科の概念を一般的に広く知っていただくために、心療内科の「受診のコツ」について解説します。
 医療というものは基本的に病める患者さんがいて、その患者さんのために何らかの援助をして、問題の解決方法を求めていくものといえます。そしてその援助や問題解決方法は、医学や生物科学における基礎的研究と、臨床医学や社会科学における臨床的経験の2つを科学的に評価し、一番よい、あるいはよりよい方法が選択されてきました。このように選択されたものをここでは「標準治療」という表現をしていると考えて下さい。さらにこの科学的によいと選択された方法もその結果についての比較検討による再評価がなされ、よりよいもののみが残されてきました。
 さて、医療は科学という万能感に満ち、なおかつ頼りになる方法によって輝かしい発展をとげてきました。しかし、医療を支えてきたもう2つのファクター(要因)があります。その1つは、情緒的、人間的なケアという言葉で表現されるものです。もう1つは、患者さんと治療者がどのような治療関係を形成していくかという問題です。
 そこで、心療内科が専門とする心身症はストレスと密接な関係をもっています。人がストレスを受けたときの反応(これをストレス反応といいます)としては以下の3つの種類があります。その[1]は、頭痛や胃痛などの身体症状として表現されます。これが「心身症」です。その[2]は、不安やうつなどの精神症状として表現されます。これには不安神経症うつ病などが含まれるでしょう。その[3]としては、アルコールやタバコの量が増加するなどの行動上の変化として現れます。初期のストレス反応としては身体症状として現れることが多いといわれていますが、ストレスが強いときや長くストレス状態が続くと精神症状や行動上の変化も生じてくると考えられています。
 ここで、東京大学医学部附属病院心療内科の外来を受診している患者さんのデータベースを調べてみると、約50%が心身症、神経症と軽症うつが約20%ずつあり、この比率は開設以来ほぼ一定しています。
 典型的な心身症として、あるいは心身症としての要素を多くもつ病態として頭痛、過敏性腸症候群気管支喘息過換気症候群、白衣高血圧、虚血性心疾患、本態性高血圧症、潰瘍(かいよう)性大腸炎、書痙(しょけい)、痙性斜頸(けいせいしゃけい)、摂食障害、パニック障害などがあげられます。そして心身症と神経症の区別については難しい点もありますが、基本的なことは、心身症は身体症状の比重が大きいこと、特定の器官に症状が固定していること、機能的障害にとどまらずしばしば器質的障害を伴うこと、過剰適応が多いことなどがあげられます。
 一方、神経症は精神症状の比重が大きいこと、症状が多彩で、一過性、移動しやすいこと、機能的障害にとどまること、不適応が多いことなどがあげられます。例としては、身体症状の比重の大きい心臓神経症は心身症に近く、漠然とした不安という精神症状の比重の大きい不安神経症は神経症に含まれます。また、うつ病の中で、身体症状が前面に出て、うつ症状の軽いものは心身症に近い病態として考えている治療者も存在しています。
 次に、広義の心身症および全人的医療について少し触れておきます。この全人的医療とはまさに本来の医療の原点です。ここでアメリカのデータを引用させてもらいます。K.ホワイトという研究者の調べたもので、彼によると成人1,000人のうち1カ月間に罹患(りかん)あるいは受傷する頻度は750人で、そのうち医療機関を受診するのは250人、さらに入院治療を必要とするのは9人であるといっています。また、大学病院などの専門病院へ紹介されるのは、たった1人であるとのことです。大学病院はこのたった1人の重症患者の治療のために、高度の先進医療を必要としているともいえます。
 一方、250人のプライマリケア医を受診する患者に対する医療も重要なことです。ここでは患者の心理・社会的要因を十分に考えながら、common disease(コモンディジーズ:一般的に多くみられる病気、例えば高血圧、糖尿病などで、これらを広義の心身症と考えている)に対しては、科学的方法による適切な治療と人間性豊かなケアが求められています。そして興味深いことは、この250人の中で約40パーセントが心身症か神経症、軽症うつという点です。
 なお、心療内科と精神科との関係は、前述の心身症と神経症について触れたように、ストレスと身体症状に中心を置くのが「心療内科」で、「精神科」は中枢神経系と精神症状に重点があり、統合失調症、気分障害、アルコール依存、発達障害などが対象となります。しかし、身体症状と精神症状は相互に影響し合うので、当然境界領域が存在することになるのです。 (久保木富房




寺下医学事務所 (著:寺下 謙三)
「標準治療」
JLogosID : 5036600

関連電子書籍

私を救う医者はどこ?
【著者より】病の恐れをひとり抱えている時、身内に重病の患者が出た時、あなたは何を頼りにしますか。特効薬?最新設備の病院?何より大切なのは、あなたの決断を親身になってサポートする医療判断医なのです。…

【辞典内Top3】 粘稠性  併診  感冒様症状  
【関連コンテンツ】

関連辞書

薬局にあるクスリ辞典 東洋医学のしくみ 

関連書籍

 寺下医学事務所「標準治療」

出版社:日本医療企画[link]
編集:寺下 謙三
価格:5,142
収録数:1787疾患
サイズ:21.8x15.6x6.6cm(A5判)
発売日:2006年7月
ISBN:978-4890417162

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト