性感染症 クラミジア感染症、尖圭コンジローマ
【せいかんせんしょう くらみじあかんせんしょう、せんけいこんじろー】
Sexually Transmitted Disease:STD
性感染症(最近は、Sexually Transmitted Infection:STIとも呼ばれます)は、性行為を介して相互に媒介される感染症をいいます。以前は性病と呼ばれ、梅毒、淋病、軟性下疳(なんせいげかん)、鼠径(そけい)リンパ肉芽腫(にくげしゅ)症の4つを性病予防法で管理していましたが、性感染するほかの疾患も多く知られるようになって1999年に廃止されました。そして「新感染症法(感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律)」の制定によって、性感染症も、他の多くの感染症と同じく一般の医療機関で取り扱う疾患となり、“性的接触により誰もが感染する可能性があり、正しい知識の普及と慎重な予防を実践すれば予防が可能”と認識されるようになりました。
現在知られている性感染症は、約80種類もあります。代表的なものを表(表:性感染症の主な種類)に示しますが、近年では、細菌性疾患に変わって、クラミジアやウイルス性の疾患が増えています。このうち感染症法で全数把握が義務づけられている疾患は、梅毒とHIV感染症/AIDS(エイズ)の2疾患で、定点把握(指定された医療機関が届け出る)が指定されている疾患は、クラミジア感染症、淋菌感染症、尖圭(せんけい)コンジローマ、性器ヘルペス感染症の4疾患です。
| 寺下医学事務所 (著:寺下 謙三) 「標準治療」 JLogosID : 5035446 |