大動脈解離・解離性大動脈瘤
【だいどうみゃくかいり・かいりせいだいどうみゃくりゅう】
Aortic Dissection and Dissecting Aortic Aneurysm
心臓から血液を体の各部に運ぶ大動脈は、外膜、中膜、内膜の3層構造からなる臓器で、この構造によって十分な強度と弾力性を保っています。何らかの原因で動脈の内側にある内膜に裂け目ができ、3層構造の中央にある中膜内に血液が入り込んで長軸方向に大動脈が裂けることを大動脈解離といいます。
原因は不明ですが、マルファン症候群などの大動脈中膜が弱い先天性疾患がこの病気の発生に関与することが知られています。一方、多くの症例では先天性の異常はなく、動脈硬化性病変に加えて高血圧が関与するともいわれています。中膜内に流れ込んだ血液は新たな血液の流れ道(解離腔または偽腔)をつくり、多くの場合、再度大動脈の中に破裂して、本来の大動脈内腔(真腔)と2つの流れ道をつくります。
偽腔は自然に閉鎖することもありますが、大動脈の走行に従って進展して重要な臓器に血液を送る動脈の枝を閉鎖したり、大動脈が瘤(こぶ)状に拡張して(これが解離性大動脈瘤と呼ばれます)破裂する危険性があります。とくに偽腔が上行大動脈から心臓の近くに広がると、心臓に血液を送る冠状動脈が塞がれたり、心臓の出口にある大動脈弁が機能しなくなったりします。
本疾患は解離が起きた場所によって治療方法と予後が異なります。下行大動脈以下に発生した場合は内科的治療で予後も比較的良好ですが、上行大動脈に発生した場合は、緊急手術を必要とすることも多く、依然として生命に関わる重篤(じゅうとく)な疾患です。
| 寺下医学事務所 (著:寺下 謙三) 「標準治療」 JLogosID : 5035074 |