MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

1件Hitしました

1から10件/1件中

インゲン豆
雑学大全

インゲンという豆は、中国の禅僧が伝えたという説がある。一六五四(承応三)年、江戸時代の初期に、中国の禅僧・隠元は長崎に来日した。そして、ときの将軍家綱より、京都の宇治に土地を与えられて、黄檗宗を日本に伝えるべく萬福寺を開いたのである。
隠元は禅を伝えるために、来日したのであるが、そのときに持ちこんだ豆が僧の名をとってインゲンと呼ばれた。
しかし、そんな名前を持ちながら、この豆はインゲンではなかったと言われているのだ。隠元が持ち込んだのは、実はフジマメという種類で、これは平安時代から存在していた種類である。しかし、関西地方では今でもフジマメをインゲンマメと呼んでいるのだ。
本当のインゲンは、メキシコ中央部、グアテマラ、ホンジュラスが原産地で、一七世紀末にはヨーロッパ全土に普及していたという。日本には中国を経て渡来したそうだ。誤解から生まれた名前がそのまま、使われるという結果になっているのである。

  

             × 閉じる

収録辞書全リスト