トリクルダウン
【とりくるだうん】
![](../dev/images/h-r-.png)
「富める者が富めば、それは社会全体の富の増大につながる。そうすれば、富は貧困層にもこぼれ落ち、経済全体が良い方向に進む」とする考え方。
trickle down(トリクルダウン)は滴り落ちる、の意味。そこから浸透を意味する単語として使われる。20世紀中、経済議論の中でトリクルダウン理論、トリクルダウン効果といった使い方がされることがあったが、当時から疑問視されてもおり、むしろトリクルダウン仮説が正しく、現実的裏付けや社会科学的な立証はなされていない、というのが現在では通説。最近、OECDも同様の否定の論評を出している。
【執筆・監修】
詩想舎 「ピケティ用語集」 JLogosID : 8578755 |