MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

アイテム管理・処分関連用語集片付け・処分方法 > 基本

処分の基準・考え方

・そのアイテムが今、無くなったとして、同じものを買うか
 壊れたり無くなったと想定して、同じものを同じ値段で買う思いがなければ処分対象と考える。
・「何を捨てる」ではなく「残すものを選択する」とポジティブに捉える
 これからの自分のライフスタイルを考え、自分にとって「必要なもの」を見定める。(購入時と状況が変わった場合は特に再検討してみる)
・持ち続けるメリット・デメリットを考える
【メリット】いつでも便利にすぐ使える。所有するだけで楽しい・安心する。生活を豊かにすると思える。
【デメリット】保有にもコストがかかる(保管場所の確保・メンテナンスも必要)。物が多いと把握しきれなくなる(存在を忘れる)。時間がたつと劣化する。
・手放した場合の代案を考えてみる
 手放した後、他の物で代用できるものがないか考える。代用できない場合でも、今後必要になった時に再度購入、もしくはレンタルという方法等も検討する。
・自分なりのルールを設ける
 だらだらと持ち続けないため、期限を決めるなど自分のルールを決める方法もある。例えば1年着ていない服や、3年しまい続けて使っていないモノは捨てる、等。
・捨てられない「思い出の品」を見直す
 思い出の品などは特に、使わないのに捨てられないという思いに縛られるため、写真やデータなどで「思い出」を残す代案を考える。




ITEMLOG編集部
ITEMLOG.net(著:ITEMLOG編集部)
「アイテム管理・処分関連用語集」
JLogosID : 8614000

この辞典の個別アプリ

モノログ: 持ち物を写真で管理〜場所別一覧・一括検索
持ち物管理アプリのスタンダード。今何がどこにあるかがひと目で分かる。

【辞典内Top3】 【早見表】小物類を最も安く配送するには  iPhone5小物郵送早見表  資源有効利用促進法対象物  
【関連コンテンツ】

関連書籍

 ITEMLOG.net「アイテム管理・処分関連用語集」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト