【介護職員のための「重要用語集」】や行 >
輸液栄養
【ゆえきえいよう】

輸液とは体液や栄養などの欠乏を補うために血管内に水分、電解質、栄養素を直接投与する治療行為のこと。輸液栄養には末梢静脈栄養(PPN)と中心静脈栄養(TPN)がある。TPNは腸疾患などで経口的に栄養摂取が不可能な場合に使われ、高濃度のカロリー輸液を入れられるが、カテーテル留置による合併症の危険がある。
![]() | 日本医療企画(著:ヘルスケア総合政策研究所) 「介護職員のための「重要用語集」」 JLogosID : 8612948 |