【教科書クイズ】理科 > 中3
Q:太陽系で木星の次に大きく、氷の粒でできた巨大な環をもつ惑星は、どれですか。

【3択】土星/火星/水星
【問題】
中3理科
【正解】
土星
【解説】
環は、木星や天王星(てんのうせい)、海王星でも見つかっていますが、土星の環が最も大きく、よく見えます。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8610529 |
【お隣キーワード】Q:日本が夏至のとき、1日中太陽の光が当たっている地域は、どこですか。 Q:夏の夜は、わし座、こと座、はくちょう座の1等星を結ぶ「夏の( )」を見ることができます。( )に入る言葉は、つぎのどれでし Q:動物の死がいや枯れた植物などの有機物を無機物に分解する生物は、何と呼ばれますか。 Q:物体が等速で運動している場合は、記録タイマーの打点の間隔が( )なります。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。