MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ国語 > 中3

Q:松尾芭蕉『おくのほそ道』の書き出しは「( )、行きかふ年もまた旅人なり」です。/( )に入る言葉は、次のどれでしょう。

【4択】月日は百代の過客にして/春はあけぼの/国破れて山河在り/今は昔

【問題】
中3国語

【正解】
月日は百代の過客にして

【解説】
「春はあけぼの」は、清少納言(生没年未詳)の『枕草子』、「国破れて山河在り」は杜甫(712~770)の漢詩『春望』、「今は昔」は『竹取物語』の書き出しです。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8610114

【お隣キーワード】Q:「鼓舞」の意味は、何ですか。  Q:「サッソク出かけましょう。」のカタカナを漢字に直すとき、正しいものはどれですか。  Q:「国連安保理」を省略せずにいうと次のどれですか。  Q:分け入つても 分け入つても 青い山//この俳句の作者は、だれですか。  
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。  Q:電気の通り道のことをなんといいますか。  Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【中3社会】
Q:初めて日本国籍がなくても公務員試験が受けられるようにした都市は、どこでしょう。



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト