【教科書クイズ】理科 > 中2
Q:電源の−側を電流計の50mA端子につないだとすると、針が目盛りいっぱいにふれたときの電流は、何Aですか。

【4択】50mA/500mA/5A/50A
【問題】
中2理科
【正解】
50mA
【解説】
つないだ-端子の値は、針が目盛りいっぱいにふれたときの値です。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8609341 |
【お隣キーワード】Q:消費電力18Wと90Wの電球を並列につないで同時に使ったとき、全体の消費電力は、どれだけになりますか。 Q:1Wの電力を1時間消費したときの電力量は、( )Jに等しくなります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:銅の原子2個と酸素の分子1個からは、酸化銅( )個ができます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:2H2は、水素の分子が、( )個あることをあらわします。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。