MENU
    全辞書一括検索 by JLogos

教科書クイズ社会 > 中2

Q:『古事記伝』を著し、国学を大成した人は、だれでしょう。

【4択】本居宣長(もとおりのりなが)/水戸光圀(みとみつくに)/藤田東湖(ふじたとうこ)/梁川星厳(やながわせいがん)

【問題】
中2社会

【正解】
本居宣長(もとおりのりなが)

【解説】
本居宣長(もとおりのりなが)の手がけたものには、『古事記』の注釈『古事記伝』、『源氏物語』の注釈『源氏物語玉の小櫛(おぐし)』、『玉勝間』などがあります。




東京書籍 (著:教科書)
「教科書クイズ」
JLogosID : 8609245

【お隣キーワード】Q:国家総動員法により、挙国一致体制が強まるなか、1940年に結成された組織を何といいますか。  Q:横山大観(よこやまたいかん)の作品でないのは、どれですか。  Q:間宮海峡(まみやかいきょう)は、どこにありますか。  Q:江戸時代の人物、大黒屋光太夫が漂着した国は、次のどれでしょう。  
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。  Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。  Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。  

この辞典の個別アプリ

教科書クイズ
「学校で習ったこと」どこまで覚えていますか?教科書クイズは、教科書に掲載されている内容を、クイズで楽しむアプリケーションです。小学校、中学校の教科書に掲載されている内容で作られたクイズなので、大人も子どもも、誰もが楽しめます。JLogosではその中から問題をQA形式で掲載しています。

東京書籍・教科書クイズ

【小4国語】
Q:( )を運ぶ。/( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。/



→次の問題へ

関連書籍

 東京書籍「教科書クイズ」

JLogosPREMIUM(100冊100万円分以上の辞書・辞典使い放題/広告表示無し)は各キャリア公式サイトから

             × 閉じる

収録辞書全リスト