【教科書クイズ】社会 > 中2
Q:1854年、ペリーが2度目に来航した時、幕府が結んだ条約は、何でしょう。
![](../dev/images/h-r-.png)
【4択】日米和親条約/日米安全保障条約/日米修好通商条約/日米平和条約
【問題】
中2社会
【正解】
日米和親条約
【解説】
日米和親条約の内容は、物資補給のための下田、箱館(はこだて)の開港、漂流民の救助・引き渡し、アメリカ人居留地の設定、最恵国待遇(さいけいこくたいぐう)などでした。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8609200 |
【お隣キーワード】Q:日本が、サンフランシスコ平和条約締結と同時に、アメリカと結んだ条約は、何でしょう。 Q:第一次世界大戦では、日本は( )同盟を理由に連合国側につきました。( )に入る言葉は次のどれでしょう。 Q:1932年、犬養毅(いぬかいつよし)首相が暗殺された事件を何といいますか。 Q:1919年、日本による、中国への過酷(かこく)な要求に対し、学生集会をきっかけに起こった反日運動を何というでしょう。
【辞典内Top3】 Q:古語「いふぢやう」を現代かなづかいに直すとどうなりますか。 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。
【辞典内Top3】 Q:古語「いふぢやう」を現代かなづかいに直すとどうなりますか。 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:親が卵を産み、卵から子がかえる生まれ方を何といいますか。