【教科書クイズ】理科 > 中1
Q:場所によって変化しない、物質そのものの量を何といいますか。

【3択】質量/重量/重力
【問題】
中1理科
【正解】
質量
【解説】
月面上での重力は地球上での重力の約1/6なので、月面上で体重計に乗ると、その人の体重は1/6になっているように見えます。しかし、その人のからだをつくっている物質の量(質量)が変わるわけではなく、はたらく重力の大きさが変わっているだけなのです。地球上では重力の大きさが一定とみなされるので、質量と重さはしばしば同一視されます。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8607879 |
【お隣キーワード】Q:物質が状態変化するとき、質量は、どう変わりますか。 Q:凸(とつ)レンズをのぞいて物体よりも大きい虚像(きょぞう)が見えるのは、焦点に対して物体をどこに置いたときですか。 Q:一直線上で2力がつり合っているとき、2力の向きは( )です。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:鋳造(ちゅうぞう)とは、( )の金属を鋳(い)型に入れて、金属を加工する方法です。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。
【辞典内Top3】 Q:「平凡(へいぼん)」の対義語は、何ですか。 Q:ガスバーナーの炎の大きさは、何cmぐらいが適当ですか。 Q:基本的人権にふくまれないものは、どれですか。