【教科書クイズ】社会 > 小5
Q:公共団体や民間団体が自然や遺産(いさん)を買い取って保護するしくみを何といいますか。

【4択】ナショナルトラスト/ナショナルプロテクト/ピーターラビット/ボランティア
【問題】
小5社会
【正解】
ナショナルトラスト
【解説】
ナショナルトラストは、美しい自然や景観を永久に守るために、公共団体や民間団体がその所有者となって管理するしくみで、イギリスで始まりました。
![]() | 東京書籍 (著:教科書) 「教科書クイズ」 JLogosID : 8606179 |
【お隣キーワード】Q:有害な排出(はいしゅつ)ガスを出さず、水だけを出して走る環境(かんきょう)に優(やさ)しい自動車を走らせる燃料とは、何ですか。 Q:東北地方などで山奥(やまおく)に入って狩猟(しゅりょう)をする人を何とよびますか。 Q:テレビのニュースショーなどで中心となって番組を進行させる人を何といいますか。 Q:金属板からロケットの先端(せんたん)や天体観測用の大きなアンテナをつくりだす技術を何といいますか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。
【辞典内Top3】 Q:What shall we do? の意味は、どれですか。 Q:電気の通り道のことをなんといいますか。 Q:「ご案内する」の敬語の種類は、次のどれですか。