【動画データベース】地学 > 断層・火山・岩石
大陸移動説2

ヒマラヤ山脈 大陸移動
画像をタップすると動画が再生されます
【動画】32秒
パンゲア(古生代末期(約三億年前)に,地球上に存在したと考えられる巨大な大陸。これが分裂・移動して現在の諸大陸になったとされる(大陸移動説)。ウェーゲナーの命名。北半分をローラシア,南半分をゴンドワナと呼ぶこともある。)は次第に分裂し,現在の位置に移動してきたと考えられている。インド大陸はユーラシア大陸に衝突し,ヒマラヤ山脈を形成した。
![]() | 東京書籍 (著:) 「動画データベース理科分野」 JLogosID : 7501405 |
【お隣キーワード】大陸移動説3 プレート境界型地震発生のメカニズム2 大陸移動説1 ヒマラヤ山脈の立体地形2
【辞典内Top3】 グロッソプテリスのイラスト 火成岩のでき方1火山岩 プレート境界型地震発生のメカニズム2
【辞典内Top3】 グロッソプテリスのイラスト 火成岩のでき方1火山岩 プレート境界型地震発生のメカニズム2