【東京辞典】東京都市部 > 国立市
獅子舞
【ししまい】
![](../dev/images/h-r-.png)
東京都国立市に伝わる獅子舞。谷保5209谷保天満宮内。村上天皇の時代の天暦年間(947-957年)に都から伝えられたものとされる。東日本に広く分布する三匹獅子舞系の民俗芸能。舞い方や謡などに古式が伝えられおり、特に東天紅の長い尾羽を獅子頭に整然と刺し飾って鬣とする様は他に例を見ない。現在では、9月中旬の秋の例大祭において獅子舞の演舞が行われている。谷保天満宮獅子舞保存会により継承されている。国立市の指定文化財。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704091 |