【東京辞典】東京都市部 > 国立市
常盤の清水(谷保天満宮)
![](../dev/images/h-r-.png)
東京都国立市にある湧水。谷保天満宮(国立市谷保5209)にあり、東京の名湧水57選にも選ばれている。延宝年間(1673-1680年)に筑紫の僧が谷保天満宮を詣でた際、「とことはに 湧ける泉の いやさやに 神の宮居の 瑞垣となせり」と詠んだことが、「常盤の清水」の名の由来と伝えられている。昔は付近の人々の井戸として利用されていた。南側には弁財天を祀った弁天池と厳島神社がある。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5704068 |