【東京辞典】東京都23区 > 杉並区
昭和21年製樽神輿
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d033/suginamiku.gif)
東京都杉並区にある文化財。杉並区大宮1-20-8区立郷土博物館内。所有者(管理者)は杉並区教育委員会。沓掛・清水地区の人々による手作りの樽神輿。廃材や身の回りの素材を利用して作られており、屋根の上の鳳凰部に特徴がある。鳳凰の胴体は空き缶、首部分は漏斗、頭は水道のメーター、嘴部はガスの元栓で作られている。1946年(昭和21年)の井草八幡宮の例大祭で担がれ、町内を巡り、井草八幡宮まで渡御したとされる。杉並区指定有形民俗文化財(信仰)。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5701944 |