【東京辞典】東京都23区 > 江東区
木場の角乗
【きばのかくのり】
![](../dev/images/h-r-.png)
![](../img/d033/kotoku.gif)
東京都江東区木場の伝統芸能。水辺に浮かべた材木を鳶口ひとつで乗りこなして筏に組む木場の筏師の仕事の余技として、江戸時代に生まれた。数々の技術が加わり、芸能として発達。角材を使用するため、丸太乗りより技術を必要とする。演技に合わせて葛西囃子が速いテンポで演奏される。秋祭りとして、都立木場公園で催される。江東区登録無形民俗文化財。東京都指定無形民俗文化財。
![]() | Ea,Inc. (著:JLogos編集部) 「東京辞典」 JLogosID : 5700999 |